大塩温泉共同浴場@大沼郡金山町大塩 
渋い〜、窓の外は只見川。

浴槽の右側の曇りは湯膜って言うのか?それとも湯の花って言うべき?

こってり析出物

お風呂への階段

休憩所というか入り口?
大塩温泉には只見川沿いに雪解け季節のみ限定の露天風呂があって、ここのそばにある「民宿たつみ荘」で了承を得て入浴するのがルールらしい。現在未攻略。
番外:共同浴場のそばにある炭酸鉱泉の井戸

こんな所(右隣に会津心水の工場あり)を入っていくと...、

こうなって...、

こんな井戸があって、

井戸の中はこんな感じ。落下防止とかの配慮なしでドーンとあります。置いてあるヤカンで掬って飲んでみると、確かにミネラル豊富な炭酸水で明らかにプチプチ感あり。近いからか塩分は感じないけど共同浴場の味に近い。
季節によっては落下し脱出不可能になったカエルくんの溺死体が浮いてるけど、細かいことは気にしないよーに。
探しにくいのでマップコード>「604530149*77」
会津心水株式会社(この炭酸鉱泉を販売してる会社)のHP
もどる |